ひきこもり同人活動日記

オン・オフ・ローカルで創作しているオタクの雑記

BOOTHのBOOST対策

同人誌の自家通販でBOOTHを使用する場合、嬉しくも悩ましい問題に「BOOST」がある。

どういうものかというと、同人誌を購入する際に、応援の意味で金額を上乗せできるのだ。その金額は好きに決められる(上限があるかどうかは知らないが)。

 

人によるとは思うが、始めてBOOTHを頂くと、嬉しさの反面、少し戸惑ってしまうこともあるだろう。私も一度、同人誌の頒布価格以上の額のBOOSTを貰ったことがあり、何かオマケでもつけるべきなのだろうかとちょっと悩んだ。当時は時間と気力があったので、手書きのイラスト等をつけた記憶がある。ただ、それでちょっと発送が遅れてしまったので、今回はそういう事態は避けたい。

 

他の人はいったいどうしているのだろう…とBOOTHを眺めていると、時々、こんな但し書きをしている人を見かけた。

 

「BOOSTはご遠慮ください」

 

おそらく、貰ったBOOSTに関して、何かオマケ等を考えたくないという考えから来ているものだろうか。

ただ、こう書いてしまうと…私の場合、以前BOOSTをくれた人がまた買いに来てくれるかもしれないので、「もしかして、以前のBOOSTは迷惑だったのかな…」と思ってしまいかねないため、何とも悩ましい。

 

そんな時に、Cremuで次のトピを見つけた。

同じような事で悩んでいる人はいるんだなと思った。

驚いたのが、自分が「Boostお断りします」と注意書きすると、同イベント参加者が通販する場合のBOOSTに何か影響が出ないだろうかと心配している人もいたことだ。私はイベント等に出ないから、こんな悩みとは無縁だが。

 

このトピを読み、少し考えた結果、今回の対策としては、サンプル内に「BOOSTを頂いてもオマケ等はつきません」といった内容の注書きを入れておくことにした。

 

まあ、一番良いのは、BOOTHにBOOSTのオン・オフ機能があることだろう。できれば将来的に実装してもらいたいところである。

 

※なお、同人をやってない人にBOOTHのBOOSTの話をしてみたら、「それって、Youtuberへのスパチャみたいなものでは?だから、お礼の返事だけでいいと思う」という返事が返ってきた。まぁ、そう思うと少し気がラクかも…。